本ページはプロモーションが含まれています

スポンサードリンク

イベント

マツコの知らない世界がよさこい祭りの秘密に迫る!高知から全国、そして世界へ広がる魅力とは…!

高知県で行われた第71回よさこい祭りには、約180チームが参加し、100万人の観客が夏を盛り上げました。

現在、このよさこいは日本を飛び越え、34の国・地域が熱狂していると言われています。

その魅力を紹介するために登場したのが、川竹大輔さん(54)と沖本愛子さん(28)です。

川竹さんは学生時代から全国のよさこい祭りの立ち上げに参加し、現在は高知大学でよさこいの講義を行っています。

一方、沖本さんは高知県出身で高知大学に進学し、よさこいに魅了され高知に移住しました。

全国で約200か所に広がるよさこい

よさこい祭りは、誕生から70年で踊り子の数が200万人以上を突破し、三大よさこい祭りの経済効果は700億円以上にも及びます。

その始まりは1954年の高知よさこい祭りで、商店街の活性化を目的にスタートしました。

全国に広がるきっかけは、1992年に北海道で始まったYOSAKOIソーラン祭りです。

これによって全国に広まり、日本国内には高知の「よさこい系」と北海道の「YOSAKOIソーラン系」の2つのスタイルが存在しています。

まるでサンバカーニバル! 音楽・踊りの自由さが魅力

よさこいは和製サンバカーニバルとも言われ、両手に鳴子を持っていれば、踊りや音楽は何でも自由です。

鳴子は元々鳥除けに使われていたもので、阿波踊りとは違うものを作るために採用されました。

ルールは鳴子を持って集団で進みながら踊ることと、よさこい節を1節入れることです。

音楽・踊り・コンセプトが自由すぎるよさこい祭り

全国には様々なよさこいチームが存在し、個性豊かなスタイルで踊ります。

例えば、カーニバル調のチーム「カナバラバ」や東京の「DDよさこい」はEDM調が特徴です。

さらに、ミュージカル風に進化したチームもあります。

高知県の「り組」は毎年違ったコンセプトで踊り、去年はスター・ウォーズの世界観を取り入れて話題となりました。

全国のよさこい祭りの見るべきポイント 華やかで個性爆発の衣装

よさこい祭りの醍醐味の一つは、華やかで個性溢れる衣装です。

沖本さんが紹介した「百華夢想」は和を重視したデザインで、制作しているいおり屋はパリコレにも参加するほどの実力です。

衣装代や活動費は全て自分たちで負担しています。

例えば、80年代南中ソーラン大学生チーム「藤・北大&ホンダカーズ北海道」は、1着約3万円のツッパリヤンキー衣装を着用し、踊りの終盤には「夜露死苦」の文字が書かれた衣装を披露しました。

愛知の学生と社会人の混合チームは、カラフルな衣装が特徴で、早替えを取り入れたパフォーマンスが評価されています。

高知よさこい祭りのシンボル 高知はヤンチャな地上車

高知のよさこい祭りの見どころは「ド派手な地方車」です。

町を踊りながら進むため、音響機材を乗せた地方車が大活躍します。

例えば、2018年に解散したチーム「本山さくら」は、地方車に「はりまや橋」を200万円で作り話題となりました。

マツコが生で体験! 高知の総踊り

スタジオでは、高知のよさこいを4チーム合同で披露しました。

正調とも言われる「よさこい鳴子踊り」は、民謡「よさこい節」をもとに誕生した伝統的な踊りです。

GReeeeNの「この地へ~」は、2013年によさこいのために提供された楽曲で、多くの観客を魅了しました。

よさこい祭りは、その自由なスタイルと経済効果、そして全国に広がる熱気で、多くの人々を魅了し続けています。

これからも進化し続けるよさこいの世界に注目していきましょう。

スポンサードリンク

-イベント
-, , , , , , ,

© 2024 退屈な毎日からの脱出 ー 現役整体師の美容と健康の知恵